2012年05月28日
最近

最近かわったこと

お料理教室に月に1度通い始めました

結婚して15年 お料理については新しいものがあればなんでも挑戦するほうでは
ありますが やっぱりマンネリ化してますので
このお料理教室に空きがでたと聞いて 間髪いれずに行くことを承諾しました

食材にもこだわり こまかいことに手をぬかない
基本は忠実に・・ すご~~く役にたちます

そして家に帰りできるものはやってみる

今回は帰ってすぐにデザートをつくってみました。
リンゴのプリン・・みたいなものです

息子も旦那も甘いもの大好きなので喜んでたべてもらいましたよ


2011年07月06日
トマト味

やっくん 岡江さんが大絶賛だったので
作ってみました!
前日の失敗もあり
この日は ドライトマトは使わないで
かなりアレンジしてます

しかもトマトの量多すぎかな

えっと作り方 完全にレシピ通りではなく自己流になってます

トマトを凍らせて それをおろし金でする。
それに ストレートのそうめんつゆとわさびをいれる‥適量。
凍らせていないトマトは 角切りにして オリーブ油であえる。
氷で冷やしたそうめんに 角切りにしたトマトをのせて
上から シャーベット状のトマトのつゆをかけて 大葉をのせるだけ

前日失敗して学んだのは そうめんをちゃんと冷たくなるまで
キンキンに冷やすことと、はなまるレシピにのっているドライトマトはいらない‥。
写真だとかなりつゆがシャーベット状になってますが
食べ始めるとどんどんとけるので これくらいでOK!
あとトマトは凍らせるとき ヘタはとっておいたほうがいいかも

見た目はどうであれ まじめに「これおいし~~」(やっくん調)
2011年05月26日
10年ぶり?

また作ってみた。
これね サバをトマトで煮詰めた洋風の料理。
前に作ったときは サバの臭みが残ってしまって
最悪だった‥
で なんでまた作ろうと思ったかというと
最近魚ばかり続いていて たまにはかわったものを~
とおもったときに 家にある材料で作れたから

トマトと玉ねぎはオリーブオイルでいため塩コショウと白ワインで味付け。
サバはバターで焼くから臭みがとれるのかな。
おいしかった!また作ろう

2011年04月22日
バナナパイ


その時に食べたバナナパイがおいしくて 今日作ってみました

パイ生地に グラニュー糖をふってバナナをのせてやくだけ

簡単にできたし おすすめだよ

2011年04月18日
夕飯


サンマだけは今日使おうとおもっていたんだけど あとは冷蔵庫をあさり 作りました

☆サンマの塩焼き
☆キノコとゴボウの煮物
☆ホウレン草のごま和え
☆ロールキャベツ
☆アボカド
ロールキャベツはじっくりことこと煮込んだので お箸でキレイに切れるくらいでトロトロに

ホウレン草はゆでておいたものを和えただけ

キノコとゴボウの煮物も 舞茸 椎茸をゴボウが柔らかくなるまでじっくり煮込みました


椎茸苦手な息子 鼻をつまんで悪戦苦闘です

2011年03月11日
やるぞ!!


魚屋のおじさんが
「お刺身作ったところだから 新鮮だよ

なんていうものだから
ついつい
「あら汁にしたらおいしそうだね~」なんて
いったら
「はい お買い上げね!」
なんてまんまと(笑)
でも金目鯛のあらなんて買ってきたことないし‥。
さて 検索検索‥
湯引きして 血合いを洗い‥
さてがんばろ


この写真見事に目が金色に光ってるね

実際はここまでは金色じゃないけどな

2011年03月03日
好物


大皿一枚ぶん さらっと食べてくれます

作り方は簡単 大和芋をすりおろし 重増しするために水で少しずつのばす。
フライパンに油をひいて 大和芋を丸く伸ばし 青ネギをたっぷりと 真ん中に卵をおとし 鰹節をかけて 焼き目がつくまで 両面焼く。両面にだし醤油を刷毛でつける

おいしいよ

2011年02月15日
ヒジキ


ヒジキはお陰様でみんなが好物なんだけど 最近味がいまいちだった

主婦歴も今年で14年。今では 冷蔵庫の残りから献立できるようにもなったし 要領もよくなった。3品4品同時にアツアツな状態で食卓に並べるように計算してみたり

でも器用にできるようになった反面 味見をすることがなくなって いざ食べようと思ったら 何かが足りないなんてことが 昔より増えてしまったかも。
昔は全く出来なかったから本をみながら 大さじこさじ 計量カップを使って忠実に作っていた

そして今日もう一度基本に戻りやってみようと 本をみながら作ってみた

自己流もいいけど やっぱり今日の出来は良かった


2011年02月05日
パン♪
でも今日は 息子が
「パン作るけどくる?」との誘いに
おうちに遊びにきてくれました

頑張って作ったのは
息子は「ハムチーズパン」
Kくんは「ソーセージパン」
出来上がりはこんな感じ

いびつ感は ご愛嬌

なかなかおいしかったみたいですよ~

私も作りたくなったので 今紅茶のパン焼き始めました。
後程 追記します

2011年01月20日
ボロボロ~

息子がずっとガトーショコラが食べたいというので
息子の帰宅時間にあわせて作ってみた

外はパリパリ 中はしっとりでうまくできたと思うんだけど
型からだすだけで ポロポロ崩れてくる

お菓子は見た目も大事なので
今日はやっぱり失敗かな

2011年01月18日
金柑

そこで 金柑のシロップを作ってみた

色々レシピを検索してみるも 結局最後は自分流

金柑を切って 種をとり 鍋にいれたところに リンゴ酢 蜂蜜 砂糖を目分量

リンゴ酢は お湯で薄めた時においしいかなと思って

喉も潤うなかなかの優しいお味でした

2010年12月12日
2010年11月11日
パイ♪♪

りんご

たっぷり

旦那からも
「おいしいなぁ

うれしい一言 いただきました

息子からは
「パイ ママ作ってないじゃん(冷凍だから)」と厳しいお言葉

「次回は作ります‥(本当か

一度始まるととまらないお菓子作り 次は何作ろっかな

2010年11月09日
さむっ!!
今日は風が強くて寒い!!
今朝はなまるでやっていた生姜の佃煮
体あたたまりそうだから作ってみた
‥ってこれ前ににたやつ作ったなぁ。
ばたばたしてたら 夕飯食べる時間なかった
旦那全部たべちゃわないよね
今日も寒そう~
サッカー送迎 いってまいります
今朝はなまるでやっていた生姜の佃煮
体あたたまりそうだから作ってみた

‥ってこれ前ににたやつ作ったなぁ。
ばたばたしてたら 夕飯食べる時間なかった

旦那全部たべちゃわないよね

今日も寒そう~
サッカー送迎 いってまいります

2010年10月19日
夕飯♪
今日の夕飯
☆サバの味噌煮
☆青椒肉絲
☆しいたけのバターいため
☆サラダ
☆昨晩の残り スープカレー
サバの味噌煮は最近よく作る。
酒とみりんを煮立てたところに砂糖としょうゆ、魚がかぶるくらいの水
をいれる。 臭み抜き(熱湯で)をしたサバを並べていれて しょうがを少々。
ある程度まで煮詰めたら 味噌を溶かしいれて あとは片栗粉でとろみを。
最後の隠し味でバター。隠し味というより ちょっと思い切って入れちゃう

青椒肉絲は オイスターソースがなかったので ちょっと適当な味付け。
何入れたっけ‥

豚肉はしょうゆ 酒で下味をして片栗粉をつけていためる。
そこにピーマン たけのこ。
あとは中華スープと しょうゆ、酒、塩コショウ ごま油かな?
かなり適当です

しいたけはバターでいためただけ。
柚子こしょうを添えて‥。
サバの味噌煮は息子にも好評です!
バターお勧めなので 是非お試しを

友達とランチ。
たまに会う友達と話して刺激をうけ
「がんばれ 自分!しっかりしろ 自分!」と
いう気持ちです。
だら~と過ごしても1日は1日。
しゃきっとしなきゃですね

2010年10月17日
だら~っと
今日は一日家でだら~としてました。
とはいえ お料理ばかり。
朝から 韓国海苔巻きを ひたすら巻き
朝ごはんと昼ごはんに。
そのあと息子と一緒に「クッキー」と「パン」
を焼きました

昨日のことは忘れよう‥

そうだ!書くことあったんだっけ。
また明日にしよう!
2010年10月08日
夕飯
またまた夕飯です
決してネタがないわけでは‥
今日はお魚が食べたくなって 安くなった秋刀魚をメイン。
☆秋刀魚
☆根菜類の煮物
☆ほうれん草のゴマあえ
☆もずく(だしただけ)
☆シジミの味噌汁
根菜類は 大根、ごぼう、ニンジンを ダシとお砂糖とみりんとしょうゆで
野菜が柔らかくなるまでゆっくり煮る。
そのあと根菜類をお皿にだして 少しだけ薄くなっただしに しょうゆと砂糖としょうが汁
をたして ひき肉をいれる。そのあととろみをつけて 根菜類のうえにかける。
色味に枝豆を。
ひとつの鍋でつくれるのがいいね。これ本で前にみたんだよ~。
大量にもれば じゅうぶんメインにもなる!!
食べ始めると
義母からてんぷらが届く
こんにゃくのてんぷらだけつまみぐい!
あとは旦那のおかずに。
秋刀魚 この時期は食べたくなるよね

決してネタがないわけでは‥
今日はお魚が食べたくなって 安くなった秋刀魚をメイン。
☆秋刀魚
☆根菜類の煮物
☆ほうれん草のゴマあえ
☆もずく(だしただけ)
☆シジミの味噌汁
根菜類は 大根、ごぼう、ニンジンを ダシとお砂糖とみりんとしょうゆで
野菜が柔らかくなるまでゆっくり煮る。
そのあと根菜類をお皿にだして 少しだけ薄くなっただしに しょうゆと砂糖としょうが汁
をたして ひき肉をいれる。そのあととろみをつけて 根菜類のうえにかける。
色味に枝豆を。
ひとつの鍋でつくれるのがいいね。これ本で前にみたんだよ~。
大量にもれば じゅうぶんメインにもなる!!
食べ始めると
義母からてんぷらが届く

こんにゃくのてんぷらだけつまみぐい!
あとは旦那のおかずに。
秋刀魚 この時期は食べたくなるよね

2010年10月07日
10日目の夕飯
先週の火曜に買い物にいって10日目の夕飯
今日の夕飯
☆鶏のつくね(黄身をつけて)
☆ひじきと豆腐の焼き物(色が悪い)
☆かぼちゃの煮物
☆枝豆いりサラダ
☆たまねぎとわかめの味噌汁
鶏のつくねは パン粉、卵白をいれてかさまし~塩コショウでまるめて焼く。
タレはお醤油とみりんと砂糖とお酒で。
ひじきは昨日の残り物。
あと1品というとき用に3つだけ小さくまとめて冷凍して
それでも残ったものをお豆腐と 片栗でまぜるだけ。
味はついてるから何もしなくてよし。
色は地味だけど 息子はおいし~
と食べてました。
片栗が入ったので おもちみたい。
かぼちゃの煮物だけは かわらない味で10数年作っている。
砂糖を少しだけいれたお水に堅いままのかぼちゃをいれて
やわらかくなるまで煮てからお醤油を少しだけ。
かぼちゃそのままの味でおいしいの。
夕飯はちゃんとつくるけど 朝ごはんは夕飯の残りの味噌汁と
しらすとか、目玉焼きとか 果物は食べるようにしているけど
朝はあまり食材つかってないんだよね。
お昼も ご飯にラー油とか、インスタントのラーメンとか。
さすがに 明日は買い物いくかな。
いや もう一日いけるかな

今日の夕飯
☆鶏のつくね(黄身をつけて)
☆ひじきと豆腐の焼き物(色が悪い)
☆かぼちゃの煮物
☆枝豆いりサラダ
☆たまねぎとわかめの味噌汁
鶏のつくねは パン粉、卵白をいれてかさまし~塩コショウでまるめて焼く。
タレはお醤油とみりんと砂糖とお酒で。
ひじきは昨日の残り物。
あと1品というとき用に3つだけ小さくまとめて冷凍して
それでも残ったものをお豆腐と 片栗でまぜるだけ。
味はついてるから何もしなくてよし。
色は地味だけど 息子はおいし~

片栗が入ったので おもちみたい。
かぼちゃの煮物だけは かわらない味で10数年作っている。
砂糖を少しだけいれたお水に堅いままのかぼちゃをいれて
やわらかくなるまで煮てからお醤油を少しだけ。
かぼちゃそのままの味でおいしいの。
夕飯はちゃんとつくるけど 朝ごはんは夕飯の残りの味噌汁と
しらすとか、目玉焼きとか 果物は食べるようにしているけど
朝はあまり食材つかってないんだよね。
お昼も ご飯にラー油とか、インスタントのラーメンとか。
さすがに 明日は買い物いくかな。
いや もう一日いけるかな

2010年10月06日
夕飯
いかないと決めたことは 前に書いたかなぁ。
できれば1週間分の買い物を‥と思っている。
今週はお米、卵、牛乳は足りなくなって
買い物にいっているけど ほかのものは
下処理をして冷凍したりで なんとか過ごしている。
先週どっさり買い物をしたのは 火曜日。
すでに9日‥たぶん明日も買い物いかなくても
いけそう!!
今日の夕飯は
☆焼き鮭
☆もつ煮(昨晩の残り)
☆ひじき
☆明太ポテト
☆ズッキーニとベーコンに炒め物
少なくとも3品~4品はつくるようにがんばってます。
頭もフル回転!!料理って頭使うんですよね~
今日のひじきは ニンジン、油揚げ、 ちくわ、 豚肉、 枝豆、しいたけ 最後にすりゴマを
たっぷり~栄養たっぷりですよ!
ちなみに しいたけは黒くなりやすいので ザルにいれて 自家製干ししいたけに!
いいか悪いかはわからないけど 自家製でも干したしいたけは うまみがでてくるように
思えます

今日は息子の学年のリレー大会でした。
クラスでタイムごと4チームづつにわかれ クラス対抗!
息子は 最終組。
バトンの受け渡しでミスった息子!(ばかもん

まぁ そのあとはなんとかはなされることなく1位にぴったり
くっついてゴール!
息子の学年の先生たち、どうやらリレー大会が大好き。
どの先生も負けたくない‥らしい。
もう5年生になって3回目、3月までの間にもう2回あるとのこと。
朝運動など練習もかなりがんばって当日を迎える。
リレーも大事だけどね‥
まぁ いいか!
2010年09月22日
揚げもの
「フライドチキンに フライドポテト ナスの揚げびたし」
暑い!揚げ物をしているキッチンって
地獄だぁ~~

フライドチキンはから揚げとはちょっと違うのよ

塩コショウニンニクのすりおろしをお肉にしみこませ
その間に 牛乳、卵、小麦粉をまぜるの。
それにお肉をいれて あとは 香辛料と小麦粉、今日は米粉も足した粉をまわりにまぶして
あげるの。
から揚げより手間はかかるかな

写真でみるとちょっと色が薄いね

